2014年8月15日金曜日

いつもありがとうございます

ブログに来て下さり、ありがとうございます。

台風の後猛暑が少し和らいでいましたが また暑くなりそうですね。


今日8月15日から9月7日頃まで宿泊研修等のため 更新できません。

いつも読んで下さっている方にご心配をおかけするかと思いお知らせいたします。


8月12日、NEWS 23 で 「犠牲最多 悲劇の13期」を観ました。
私の父も13期の「生き残り」です。

番組の中の言葉
「仲間は多く亡くなった、生き残っていることを・・・」
が 父の言葉と重なりました。

「お釣りの人生」
と呼んでいました。

彩雲という偵察機に乗っていたと・・・。
ググってみると 上記のブログに行きつきました。

文中のご息女は 私ではありません。
妹です。

2014年8月14日木曜日

推測不能!!!

カナダ・モントリオールに行っている夫に電話をしました。

義父が
「自分の携帯を貸したから この番号にかけてみて。」
と教えて下さいました。

3回かけて 3回ともすぐ切れてしまいました。
1回だけ「ハロー」と・・・。

何で???

確かにあの声は夫の声だったのに・・・。

4回目、かけてみました。

今度は会話ができました。

「どうやって操作するのか 分からなかったんだよ!誰がかけてきた???とも思ったけど・・・」

そういえば 機械はあまり得意でない夫です。


同じ日にメールでの推測不能がありました。

「キャンセルが出たら知らせて欲しい。」
とおっしゃっていたクライエントの方とのやりとりです。

お知らせしたのですが 返信がありませんでした。

海外旅行???
急いでおられたから 体調不良?
入院???
と 少し心配していました。

「電池切れ」とのことでした。

どちらも推測外でした。

カウンセリングを学び始めた頃 推測力をつけるように・・・と言われました。
未熟です・・・。





2014年8月11日月曜日

まちがってもいいんだよ!!!

幼児期の記憶が いつまでも残り、その後の行動、学習、生活に影響を与えることがあります。

最近、続いてそのような例にいくつも出会いました。

 ・~をして まちがった
 ・~をして 叱られた
 ・~をして どうしていいか分からなかった
 ・~をして 頭が真っ白になった

「~をして まちがった上に 叱られた」経験がある子は その後 まちがいをしたくない為に 
行動がおさえられてしまいます。

ちょっと難しいかも・・・と感じると 挑戦するよりも
「やめておく」
ことを選ぶのです。

さらには 年を重ねてから
何らかの精神的な症状につながることもあります。

何年も、あるいは何十年も前のことであっても
幼い頃の体験は その時の身体感覚、感情と共に
脳の神経に冷凍保存された状態で存在するのです。

「まちがってもいいんだよ。」
「だれでもまちがうんだよ。」

「次にどうするかを考えるために まちがうことは大切なんだよ!!!」
と 保護者や教師の方に
まちがうことの肯定的な側面を伝えて頂きたい、と思います。

2014年8月9日土曜日

がっかり どっぷり さようなら!

今朝は 孫君との勉強。
自分の名前を全部漢字で書きたいと 練習中です。

「介の字は書けるよ!」
と書いたのですが 漢字書き順のサイトの字と異なっていました。

書ける!と思っていたのに違っていた・・・

いつもの元気は無くなり テーブルに顔を伏せてしまいました。

「がっかりしてるの?」
と尋ねると うなづきます。

「そうか、がっかりしてるんだね~。」
と言いながら 私も同じようにして見せました。

「どう?がっかりして こうしているの、良い感じ?がっかり、どっぷり、役に立つ?」

さらに

「ず~っとがっかりしてるのと そうか、ちがってたかと思って次に行くのと どっちが良いと思う?」
と問いました。

「次へ行く!」
と素直に答えてくれました。

「そう、じゃあ がっかり、どっぷりは さようならしようね!」

「もう、した!」

早!!!
「鉄は熱いうちに打て」
とは こういうことですね。

「孫君、何歳?そう、7歳なのね。まだ 7年しか生きていないから 知らないこととか間違う事とか
これからもたくさんあると思うよ。その時にがっかりしても すぐに次に行こうね!」

「がっかり どっぷり さようなら」
と 書いて渡しました。

2014年8月8日金曜日

汲み取り屋さんになる

8月8日(金)のNHKあさイチのゲストとして出られた宇宙飛行士、若田さんが話されていました。

子どもの頃 お母さんに将来の夢をおっしゃったそうです。
「僕、大きくなったら汲み取り屋さんになる。」

若い方はご存じないかと思いますが 汲み取り屋さんというのは 水洗トイレが無かった時代、各家庭のトイレにたまった汚物を回収する仕事です。

いろんな機械があって面白く感じた、とその理由をおっしゃっていました。

お母さんは
「人の役に立つ仕事だから 良いんじゃない?」
と答えられたとのこと。

「母はどんなことでも肯定してくれていました。」
とも。

勇気づけの対応ですね!




2014年8月7日木曜日

目の前に問題のある子がいたら・・・

「目の前に問題のある子どもがいたら その子を変えようとするのではなく 親や教師が対応の方法を学ぶべきだ。」
アルフレッド・アドラー博士の言葉です。

アドラー博士は
「精神病理は予防できる。」
とし、親や教師の教育に力を注ぎました。

「勇気づけセミナー」に参加し、効果的な対応を実践された方々はおっしゃいます。

・子どもが言われなくても行動するようになりました。
・引きこもっていた子どもが バイトを始めました。
・通信制高校に転籍し、通うようになりました。
・登校するようになりました。
・家庭で会話が増えました。
などなど

EMDRセラピーでさまざまな課題の解決のお手伝いをしています。
 
大人(親、教師、祖父母など)から傷つけられた記憶を持っておられる方々が多くおられます。

その記憶を持って結婚され、子育てをされるのですから 子どもに影響が生じるのは自然なことです。

子どもに対応する大人が心身ともに健康をとりもどすことが大切だと ニュースをみて、あるいはセラピーを通して感じています。

肉親の死とうつ症状

子どもさんを亡くされたこと、父親、母親を亡くされたことからくるうつ症状が
何年も経ってからでることがあります。

「子どもを亡くしたことは 自分の中では解決しています。」

「親を亡くしたことは考えないようにして乗り越えてきました。」

ご本人が EMDRで処理する必要があるとは考えておられない場合もあります。

EMDRで処理を始めると 押し殺されていた感情が出てきます。

その感情がすっかり出た時に 本当に「解決」します。

前に進めるようになります。

「スッキリしました。自分の中で 終わった、と言う気がします。」
とおっしゃいます。

「スッキリしました。」
は しばしば伺う言葉です。


2014年8月4日月曜日

佐々木常夫さんの講演

昨日8月3日、千葉県男女共同参画センターフェスティバル2014がありました。

佐々木常夫さんの講演を聴きました。
演題は次の通りです。

~○○なあなたに贈る~
ワーク・ライフ・バランスの極意

ご長男が自閉症、奥様が肝臓病、うつ病で20年間の間に43回の入院と自殺未遂を3回というご家庭で かつ東レ経営研究所社長をされておられたそうです。

・「良い話を聞いた。 それは 良い話を聞いたで終わるんです。自分の行動に落とし込まないと  意味が無い、役に立たない!」

 これは正に「実践が重要」ということをおっしゃったのだと思います。

・「メールや話が長いのは 人の時間を奪う。メールは連絡が取れれば良い。」

・「事務処理、資料、会話はシンプルを持って秀とする。」

 
下記は 学ばせて頂いたことの一部です。
組織で働いたことが短い私にはとても参考になりました。

・新たな部署に行った時は その部署が得意な人に連絡を取り、教えを請う

・2段上の上司との上手な付合い方
 アポは上司が一番暇な時間に取る
  「①報告  ②相談 があります。」
 とメールした。

・会議は最小限に、ミーティングは頻繁に

講演の最後の質疑の応答の中に アドラー心理学との共通点がいくつもありました。

・自分が幸せになるために働く
・家族が一番大切
・女性の問題ではなく人間性の問題
・その人と一緒にいると 勇気と希望をもらえる

午後は 長江 曜子先生の

いざという時のために・・・介護・葬儀・お墓について

のワークショップに参加しました。

これも 準備しておかなければ 息子たちに迷惑をかけることになる・・・と実感しました。

2014年8月2日土曜日

マンガの影響

過食と嘔吐、リストカット等、マンガの一コマがEMDRで処理する記憶になることがあります。

摂食障害、リストカットを繰り返す、などで来られたクライエントの方に
どこでそういうことを知ったのか伺うと マンガ、と答えられた場合です。

「主人公がたくさん食べた後に 洗面所で吐いている場面」
「主人公が嫌なことがあった時にリストカットしている場面」

マンガの中で精神病理を扱って頂いても良いのですが
そうしないための提案も 前後のページに入れて頂きたいと思います。