2012年1月31日火曜日

すぐ効果が出たんです!

昨日、練馬区での「勇気づけの親子関係実践セミナー」に来られた方がおっしゃいました。
「すぐ効果が出たんです。」

話題のお子さんは小学校1年生です。

そうなのです。
勇気づけの効果は年齢が低ければ低いほど早く反応を見ることが出来ます。

お母さんの注目・関心を得る為に 弟のいるその1年生の子は不適切な行動をくりかえしていたのです。
お母さんがそのことには触れないで 適切な行動に対してだけ声をかけると 子どもの不適切な行動が減った、ということなのです。

介護保険

いつもは穏やかな友人が私の父の介護保険のことで強い口調になりました。

「89才のお父さんが86才の車椅子のお母さんの世話をしているんですよ!お父さんは命を削っているんですよ!お父さんが元気で 要支援2だからと言ってもそのお父さんがお母さんの世話をしているという現状をどう見るんですか!大変なことですよ!困っているんです!とちゃんと伝えなければだめですよ!何か支援して頂く方法は無いんですか?と聞かなければダメですよ!私が一緒に行って交渉したい位です!お父さんは 真面目に働いて、税金を納め、介護保険料もきちんと払って来られたでしょう!支援してもらう権利が充分あるんですよ!」

父の介護保険に関しては 申請にこぎつけるまでにも時間がかかりましたが 昨年夏にようやく申請書を出すことが出来、要支援の2に認定されました。

いろいろあって 希望した「家事援助」を受けないまま2ヶ月が過ぎました。
今回帰省するにあたって 「支援を受けていない父」について話をした私に友人が言った言葉なのです。

友人は身内の方の介護保険の申請の手続きをしたり家事援助をお願いした経験があります。
またホームヘルパーの資格を持っておられます。

友人の言葉に押されて 父の住む地域のセンターに電話をしようと思います。

2012年1月29日日曜日

本来の力を取り戻す

「土の本来の力を取り戻すには 時間がかかります。」
と 29日の朝テレビから聞こえて来ました。

勇気をくじかれた人が 本来持っている力を取り戻すにも時間がかかります。
脳があり、感情、思考、それに伴った行動がある分、人の方が時間がかかる!!!と思います。

「本来持って生まれた 他者のことを思いやる気持ち」は育てていくもの、とアドラー心理学ではみています。

勇気をくじかれたことからくる精神的なダメージは様々な症状として出て来ます。

「勇気づけ」は病理を防ぐ予防接種とおなじ働きをするのです。

病理が問題になっている日本ですが 幼い頃からの「勇気づけ対応の大切さ」はあまり話題にはなりません。一人でも多くの方に「勇気づけて育てる方法をお伝えしていきたい!」と思います。

2012年1月26日木曜日

布川事件の桜井昌司さん

20才の時に殺人で逮捕され、44年後に無罪が確定された布川事件の桜井昌司さんのブログがあります。

桜井昌司「獄外記」です。

2011年2月に松戸市で上映されたドキュメンタリー映画「ショージとタカオ」でのトークショーで、明るいお人柄に感銘を受けました。

「不運だったけれど不幸ではなかった!」
とおっしゃる桜井さんのブログには アドラー心理学の観点から見てとても興味深い記述がたくさんあります。

「肯定的な見方」は1月18日に書いておられました。
ちょうど我孫子の不登校の親の会「青空の会」で「肯定的な見方」のセミナーをした何日か前のことでしたので 会でも紹介させて頂きました。

実践的なアドラー心理学と御自身の体験、経験を基に形成された桜井さんの人生哲学に共通点が多くあります。

とても元気と勇気を頂けるブログです。

2012年1月25日水曜日

R君の成長!!!

きょうも 小3、R君の成長を実感する出来事がありました。

R君が算数の教科書を開いて 学校で2位数×2位数の筆算を習った、と見せてくれました。
「この前の続きのグラフのプリントか筆算のどちらをやりたい?」
と問うと
「筆算。」

黙々と問題に向かいました。途中で
「どこまでやるの?」
と聞いてきたので
「自分で決めて良いんだよ!」
と答えました。すると
「あと3問やる。」
と・・・。自分で答え合わせをしました。

漢字の練習でも同じことがありました。すぐ終わりにするのではなく、あと3字練習する、と。

学習が済んでから 百人一首の坊主めくりをした時のことです。
自分が札を全部無くしても ニコニコと冷静でした。
1年半前のR君は 自分の方がたくさんカルタの札を取れないと不機嫌になったものでした。

ご家族の方と一緒に「勇気づけの対応」で接して来たことが 成果としてはっきり見えています。

「本当にうれしいですね!!!」
と 一緒に喜ぶことが出来ました。

2012年1月24日火曜日

英語・・・

二男の彼女はアメリカ人です。
息子と彼女は ロサンゼルスで出会いましたが 彼女は今、大学院の修士課程の2年目でサンフランシスコにいます。

私は彼女に息子の卒業コンサート、卒業式等に会いました。
息子ともっとうまくやって行きたい、という彼女に
「彼女の性格傾向」と「息子の性格の傾向」
その二つを加味してうまくやって行く対応策を伝えました。

アドラー心理学のおかげで 初めて会った彼女の性格傾向を掴み、それを息子との関係に生かすように伝ることが出来ました。

それは 彼女と私の信頼関係を築くことにもなりました。

今回、息子の大学の卒業コンサートで彼女に会ったモントリオールの友人がサンフランシスコに行くことになりました。

息子の彼女に会いたいから 電話番号を聞いて欲しい、と頼んで来ました。
連絡のやり取りの中で「英語が出来るようになって 良かった!」と思いました。

英語に関心を持っておられる方が多いので お伝えしたいと思ってこれを書いています。
何才になっても 遅くはありません!!!関心をお持ちでしたら 始められてはいかがでしょうか?
私がマギル大学の語学学校へ入ったのは 49才の誕生日の2週間前でした。
クラスで誕生祝いをして頂いたので よく覚えています。

2012年1月21日土曜日

笑顔!!!

療育指導の間・・・

笑顔を多く見ることが出来ました。
昨年A君を担当されていたB先生も
「A君、とっても嬉しそう!!!」
と・・・。
課題が一つ出来る度に 一緒に手をたたいて喜びます。
その時のA君の表情です。
「ずいぶん聞く力がついてきましたね!」
とB先生。
一歩一歩、ゆっくりですが着実な成長です。

Cちゃんの様子をご覧になった D先生。
「Cちゃん、落ち着きましたね。前は一瞬たりとも目を話せなかったのに!!!」

子ども達の成長を実感すると共に、一緒に成長を見守っていけることの幸せを感じたひとときでした。

2012年1月19日木曜日

プレセミナー

我孫子市には 「青空の会」という不登校のお母さん方の会があります。

世話人のお一人が「勇気づけの親子関係実践セミナー」に継続して出て下さっている関係でプレセミナーを開かせて頂きました。

きょうは12人の方が参加されていました。

単に話をするだけでなく、ケーキ作り、味噌作り、歴史散歩など様々なイベントもされています。

担当されている方々は皆さんボランティアで活動を支えておられます。

笑いがたくさんあり、温もりを感じました。

2012年1月18日水曜日

ニュートラルな感じがしました・・・

ある方から 私のオールアバウト、サイトの記事をご覧になった感想を頂きました。
「ニュートラルな感じがしました・・・。」

とても嬉しい「勇気づけ」の言葉でした。

R君は 棒グラフの集計、グラフに表すことに集中して取り組み、Eさんは 英語の問題集をやって正解が多かったので「自分でもびっくりした。とても嬉しい。」と余白部分に感想を書きました。

明日は我孫子市の不登校の親の会で、プレ「勇気づけの親子関係実践セミナー」をさせて頂きます。

少しずつ点が線に そして線が面に、と拡がって行くのを感じています。

課題の分離・・・誰の課題?

「勇気づけの対応」で お母さん方からよく伺うのが「誰の課題の実践のむずかしさ」です。

朝の起床、洗面、身じたく、学校へ行くこと、宿題をすること、テストの点数・・・
これらについて 「つい、つい口を出してしまう・・・」と・・・。

課題の分離とは 「誰が解決する課題なのか?」を考えることです。

勇気づけの対応では 他者の課題には次以外の場合には 口を出さないという基本姿勢があります。
1.具体的な迷惑をかけられたかどうか
2.手伝って欲しいと 頼まれたかどうか
3.他者に取り返しのつかない迷惑をかけたり 暴力的であるかどうか

1~3が無い時に他者の課題に口を出すことは
「あなたには解決する力が無いから 私が口を出しているのですよ。」
という無言のメッセージが入っています。

自分の対応が 子どもの「自立心と責任感」を育てることになるのかどうか、をいつも考えることも 参考になります。

2012年1月14日土曜日

叱る、脅すは一時的な効果!!!

軽い知的障害のある若い女性Pさんと接する機会がありました。

彼女は叱られる、と分かっていて不適切な行動を繰り返しています。
Pさんが 私に
「療育指導ってどんなことをするの?」
と尋ねました。

「そうねぇ、Pさんがもしも私の生徒だったらね、○○することってどう思う?って聞くかな?あなたはなんて返事をするの?」

「○○しては いけません。」

「そうよね、○○してはいけないって ちゃんと分かっているわよね。じゃあしないようにするにはどうしたら良い?そして もしいけないことをしなかったら 頑張った、っていう印をカレンダーに書いたらどうかしら?10回守れたら 自分で自分にご褒美をあげるのよ、って言うかな・・・」

するとPさんは
「先生、こわ~い!」
と・・・。

「△さんは怒るの!恐い!」
というPさん。私は 静かに穏やかに伝えたのですが 恐かったようです。

叱られるのが慣れっこになっているというPさん、叱る、脅すの方法で対応されて来たのでしょうか。

何回言っても言うことを聞かないのは その方法は効果が無い!!!
ということなのです。

Pさんは とても気が付く働くことが好きな女性です。

子どものころから「勇気づけ」で対応されて来たら 彼女の良さがもっと伸びたであろう!!!と感じています。

接する機会がある度に勇気づけをしていきたいと思います。


2012年1月12日木曜日

フォローアップセミナーで

きょうは 春日部市で「勇気づけの親子関係実践セミナー」のフォローアップセミナーをしました。

うれしい実践報告をたくさん頂きました。

Qさんが妊娠されていたころからのお友達も来て下さいました。この方はまだセミナーは受けておられません。この方に セミナーを受けられた方々がおっしゃいました。

☆「一時的に子どもの不適切な行動は増えるかもしれないけれど ママは反応しないんだな~とわかると それは少しずつ減って行くのよ。」

☆「自分の感情に気づくと 相手の不適切な行動への注目度が減るのよ!」

☆「私は ムカッとしたら その場所を離れて“誰の課題?誰の課題?”って唱えるの!」

実践されているからこその言葉です!!!

Tさんは 職場の上司の方にセミナーを受ける度に内容を伝えられていたそうです。
上司の方は長年お母様との関係が良好では無かったとのことですが 実践セミナーの対応を学ぶ中で 久しぶりに会ったお母さんに対して 別の視点から見ることが出来たそうです。
Tさんに、
「母と会話が出来ました。セミナーを教えて下さったおかげです。ありがとう。」
と おっしゃったそうです。

実践すると成果が出ます!

2012年1月10日火曜日

H.24年度の企画

ファミリーサポート・勇気づけでは H.23年度4月に企画していた「インド料理 in ENGLISH」
を H.24.4月5月に計画しています。

H.23.3の震災の影響で実施を見送ったのですが H.24年度に行うことが出来ることになりました。

我孫子市と松戸市で計画しています。

他にも教室用台所が使用出来る場所さえあれば 実施出来ます。
また お友達数人での「出前講座」も可能です。

関心のある方は 下記までお問合せ下さい。

✉kosodatecafe@gmail.com

2012年1月9日月曜日

Q君のお母さんへのメール

通信で「勇気づけの親子関係実践セミナー」を受けて下さっているQ君のお母さんから 年賀のメールを頂いたお礼に書いた私のメールです。
Qさんは 17年前に私が初めて開いた「勇気づけの講座」を受けて下さった方の息子さんの奥さんです。親子2代で受けて下さっています!!!

幼児を育てておられる方に共通している点があるので そのまま貼り付けます。


あけまして おめでとう ございます。

大晦日から元旦の御家族での御病気、大変だったことと思います。

Q君の対応については 「決して叱らないこと。」が大切です。

「ごめんね、って言ってから お家に帰るか、一人で滑り台で遊ぼうね。自分でゴメンなさい、が言えるかな?それともお母さんと一緒に言って欲しい?」

とだけ言います。

「たたかなくなったら みんなと遊ぼうね!」

お母さんは 暖かく、どこまでもQ君の援助者として接します。

Q君を 「手を出す子としか見る。」のは 誰か?

お母さんで無ければ 他者と過去は変えられないので 考えないでおきましょう!!!

お子さんの立場からの「親の影響」に関する質問に回答しました。
                 ↑ クリックすると 飛びます。
見て頂けますでしょうか?







2012年1月8日日曜日

定年後の資格

友人のYさん、34年の教員を定年退職した後、ホームヘルパーの資格を取り、次には 佐伯式ビューティシャンの資格を取られました。

今、いわゆるエステを開業されて2年目です。

時折、私もエステを受けています。
シニア料金を設定されているので 比較的手軽に受けることができます。

研究熱心、真面目な性格なYさんなので安心出来ます。

教員時代のYさんは 化粧気マイナス、服装、無関心でエステとは程遠い生活でした。
まだまだ元気な60才始め、何をしようかと 取りあえずはヘルパーの資格。
体力的に長くは出来ないかもしれない、と次の候補が 鍼灸師。
妹さんが
「私は 練習台にならないからね!」
ところが エステ、と聞くと
「私、練習台になるから!」
の言葉で エステの資格を取ることにされたと・・・。

サロン・ド・さくら ←クリックして頂くと 飛びます。・・・最寄駅は新松戸です。

ご近所の方が 彼女の変貌ぶりを見て エステを申し込まれたこともあるそうです!!!
            

2012年1月7日土曜日

療育指導

療育指導に出会えたことの喜びを感じることが多くなりました。

ゆっくりと、しかし着実に成長を見せてくれる子ども達。
そのことを保護者の方々と一緒に喜べること・・・。

ここでも「勇気づけの対応」が威力を発揮します。

発達障害がある子ども達は 素直で正直、敏感です。
相手が自分を大切に接してくれていると感じると ちゃんと分かってくれます。

ゆっくりと一人ひとりのペースで学習を進めることの大切さは 普通学級ではもしかしたら忘れられていることもあるかもしれません。

私の二男は日本の公立中学の制度に合いませんでした。北米で高校、大学に行ったことで自分のペースで学んで行けたと思います。

療育指導も普通学級の学習指導も 個が大切にされると伸びる、と共通点を実感しています。

2012年1月6日金曜日

EMDR:2年2ヶ月後

2年2ヶ月ぶりに 子どもの頃のトラウマ治療をさせて頂いたAさんにお会いしました。

EMDRで扱ったイメージは 4才~5才の頃、「お父さんが髭そりナイフを持って お母さんを追いかけている。」という記憶で そこにあった感情は「恐怖」でした。

取り扱った記憶について尋ねてみました。

「あ~、すっかり忘れていたわ。言われるまで思い出さなかった!!!もうあの記憶に関しての恐怖心は全くないわ!」
とのことでした。

EMDRセラピーをする前は 行動療法と心理セラピーを合計5年間続けておられたのです。
二人でEMDRの効果を喜びました。

2年2ヶ月前の問題を抱えていたパートナーとは別れる決意をして 英語教師として2つの会社で働き始めたということでした。


経済的な生活自体は大変になったようですが 彼女の表情は以前より安定していました。

「自分で生きていく!」
という決意も確かなものだと言うことでした。

トラウマを扱った時には
「経済的な不安があって 現状をより良く持っていけるのなら そうしたい。」
と言っておられたのでした。

当たり前のことですが
「不安定だった関係が解消したことで 落ち着いた気持ちになった。」
と・・・。

ギリシャ人の彼女は 
「ギリシャでは 新年に訪問する時には 大きなパンを切って その一切れを相手に届けるのが習慣なの。」
と 甘めのしっかりした生地のパンを届けて下さいました。

R君の成長!!!

私が「勇気づけ」で対応しているR君。

ご家族の方が2学期の通知表を見せて下さいました。
「こんなに成績が上がったんです!」

一昨日の学習でもR君は 教科書、ノート、ドリルを自分で用意しました。そして2学期には学校でどこまで習ったのかを見せてくれました。1,2学期の主な内容の理解をチェックすることから始めました。どんどん進めることが出来ました。

一段落するとR君が
「漢字の写し書きをする。」
と言いだしました。文字についての提案のチャンスです!!!
17年前、私が「勇気づけ」を学び始めた頃、文字を丁寧に書く提案をするのに使った勇気づけの方法を使ってみました。
前のドリルで出来ている「はね、はらい」など指摘するのです。

・・・結果はOK!!!むしろOK以上でした!!!
本人も前のドリルの文字と見比べて満足気です。

学習が終わった後に ご家族の方に見て頂くと
「すごい!!!こんなにきれいに書けていて!!!」
と驚かれました。

学習指導にも自立心と責任感を育てる「勇気づけの対応」は とても効果的です。
良い関係が持てて、本人の意欲と自信につながります。

指導する立場にはとても!!!になります。

注意することがあります!!!
子どもは敏感なので 操作的に勇気づけを使うと見破られます。
こころから子どもを尊敬し、信頼する態度で接することが 必要になります。

2012年1月5日木曜日

災い転じて 福となる!!!

ファミリーサポート・勇気づけで行っている「勇気づけの親子関係実践セミナー」のチラシの日付けに誤りがありました。

市民センターを始め 松戸市内の出先機関にチラシを置いて頂くためには 訂正が必要でした。
市の協働推進課から連絡を頂いたのは 昨年12月21日でしたが 私はもう日本にいませんでした!!!

年明けて、今日印刷をし直し、持って行きました。
前からお願いしてあった「松戸青色申告会」でも チラシを置いて頂けることになりました。

また セミナーを受講された方から勧められていた「松戸市の保健センター」にも足を延ばしました。
というのも 青色申告会と保健センターは目と鼻の先だったのです。

保健センターでは 責任者の方にお会い出来、説明をさせて頂くことができました。

印刷のし直しが無かったら 思い付かなかったように思います。
「急いては事をし損じる。」から「災い転じて福となる」!!!になりました。

2012年1月4日水曜日

お年玉!!!

オールアバウトというサイトに登録しています。

「質問&回答」のコーナーがあって 回答をすると質問をした方の言葉と評価が付きます。

今朝、何気なく開いたメールの質問が「親の影響?」というタイトルでした。
                          ↑ クリックして頂くと 飛びます。
まさに「勇気づけ」のテーマです。

昨日帰国した時差ぼけも忘れて 回答を投稿しました。

夕方仕事から帰りメールを開くと「評価とお礼のコメント」が付きました!とオールアバウトの連絡メールが入っていました。

☆5つを頂いていました。

お礼のコメントを拝見すると 私の回答が質問された方の意図と合っていた、とありました。

回答の中に息子の演奏のリンクもつけたのですが 「感動しました!」と書いて頂けました。

いろいろな意味で「お年玉」を頂いたような気持ちになりました!!!



 

2012年1月1日日曜日

あけまして おめでとう ございます

あけまして おめでとう ございます。

昨年は 多面に渡ってご支援頂き ありがとうございました。

「松戸市男女共同参画推進グループ:ファミリーサポート・勇気付け」の活動は今年で3年目を迎えます。
2年目の平成23年度には 松戸市市民活動助成金を得て 松戸市協働推進課様にも多くのご援助を頂きました。
3年目の平成24年度にも 松戸市市民活動助成金を受けられることになりました。

皆様のご協力とご支援のおかげです。

こそだて心理研究所の活動としては 都内、埼玉県でもセミナーを開かせて頂きました。
平成24年には 我孫子市の不登校生の親の会でもセミナーを開かせて頂けることになりました。

またカウンセリングが国内ばかりでなく、カナダを含むヨーロッパの方ともつながりが出来ました。
カウンセリングを通して アドラー心理学が 家族関係、生徒との関係に大きく貢献することをお伝えしていきたいと思います。

EMDRセラピーにおいても アドラー心理学の理念をお伝えしていますが 関心を持って下さる方が多く、うれしく思います。

「勇気づけの親子関係実践セミナー」は文字どおり 「実践して頂くこと!」を目標にしています。

実践の輪と和がいっそう広がることを目標に 今年も活動していきたいと思います。

どうぞよろしくお願い致します。