2016年5月29日日曜日

勇気づけ実践セミナー3日間

26日、27日、28日の3日間連続で「勇気づけ実践セミナー」を開かせて頂きました。

昨日土曜日は 江東区のびるの会という不登校生を持つお母さん方が主な参加者でした。

どなたも不安、心配を抱えておられます。

①「感情」に気づく
②感情と交感神経の関係
③自分の感情から 相手の行動の目的を推測する
④交感神経を鎮めて ハート神経(腹側迷走神経)を優位にする
⑤自分を許す、勇気づける

を行いました。

実践を続けると 10年、20年後に効果を実感されます。

私は今、夫、子ども達、長男の奥さん、孫二人と接する時 いつも意識しています。

アドラー心理学を実践しているので 良い関係を持っていることができるのだと思います。

長男の奥さんも孫達がそれぞれ 1才、2才からセミナーに参加しています。

「前は子ども達のために実践していました。
今は 自分のために実践しています。
実母、姉、ママ友、夫、パート先での人間関係が楽になっているのを感じています。」
と 4月のセミナーで発言していました。

うれしい言葉でした!

20年後にこのようにつながったのです。

2016年5月26日木曜日

勇気づけ実践セミナー@新松戸

きょうは 幼稚園児を持っておられるお母さん方で始まったグループのセミナーでした。

10章までを2回されて 今3回目の方もおられます。

実践を重ねて行かれると お子さんがお母さんを

安全な基地

と感じておられることが伝わって来ます。

ずっと続けて実践して下さり、
一緒に成長を見守らせていただけることを
とても幸せに思っています。

実践は必ず成果になります。


2016年5月25日水曜日

継続は力・・・を実感しました

5月22日(日)友人と夫と一緒に 東海道を歩くツアーに参加、品川から川崎まで歩きました。

「明日は筋肉痛!」
と聞かされてました。

ところが 全くありませんでした。
水泳、アクアビクス、骨盤エクササイズをジムで続けているからだと思いました。

しかも22日は 歩いた後 ある学習会に参加しました。
2時間半。その後 皆さんと食事。
帰宅は23時を過ぎていました。

継続して運動を続けていることが 体力をつけるのですね。

自信がついたので 昨夜は骨盤エクササイズの前に ズンバのクラスにも出てみました。

これは ソマティックエクスペリエンスセラピーに通じるものがありました。

2016年5月17日火曜日

日本EMDR学会臨床家資格

ようやく取れました!

2009年にカナダ、オンタリオ州ロンドン市で EMDRのトレーニングを受けました。

その年11月末に帰国して以来、日本EMDR学会臨床家資格を得る手続きを ゆっくりと一つずつ行ってきました。

グループコンサルテーション、個人コンサルテーションが主なものです。
コンサルタントからの推薦状、同業者の推薦状・・・。

楽観主義の4要素が必要でした。

①楽観的な思考
②楽観的な行動 
③根気と粘り強さ
④自分の人生をコントロールしているという感覚

そして今日、5月17日に学会の事務局から連絡のメールを頂きました。
臨床家資格のリストに入れました。」

支えて下さった方々、
クライエントの皆さまに 感謝致します。

ありがとうございました。

EMDRに加えて
ブレインスポッティング(BSP)
ソマティックエクスペリエンス(SE)
ホログラフィートークを学び、セラピーに加えてきました。

先週末には エリクソニアン催眠初級のトレーニングを受けました。
催眠という言葉やイメージに抵抗がありました。

トレーニングで知ったのですが
伝統的な催眠と新しい催眠があるとのことです。

怖いものでは無いと知りました。

これからも 学び続けて 少しでも効率の良いセラピーを目指したいと思います。




2016年5月9日月曜日

勇気づけ実践セミナー:0章

昨日は 勇気づけ実践セミナー、日曜コースの0章でした。

「参加者の皆さん、いろいろな悩みを抱えておられるのに とても明るくて、私も元気を頂きました。」

「毎日が大変で 疲れ切っている状態ですが 同じような経験をされている方がたくさんおられて元気をもらいました。」

という感想を頂きました。

また
「あまり話をしない子どもとの関わり方」
についての質問には 参加者の方々が
皆さんの子どもの頃の体験や 
お子さんとの関係を話してくださいました。

グループで一緒に学ぶことの意義は このようなところにあるのだと再確認しました。

皆さん、ありがとうございました。

2016年5月8日日曜日

症状は様々ですが・・・

ほぼ同じ年齢の成人のクライエントさんが数人おられます。

改善したいとおっしゃっている症状は異なります。
パニック障害、うつ病、自傷、視線恐怖、幻聴・・・。

共通しているのは
・ものごころついた頃 家庭が安全、安心できる場所では無かったということです。

母と姑のいさかいが常にあった。

両親がいつもケンカをしていた。

母がきびしかった、父は仕事で不在だった。

父がいつも怒鳴っていたり物音を立てていた。

幼い子どもの安定感にとって 安全な場所は不可欠です。

その環境を提供できるように 大人が感情をコントロールする必要があります。

セラピーで 神経に留まっているトラウマ的記憶、感覚を処理すると
症状は少しずつ軽くなっていきます。
けれど・・・時間がかかることが多いのです。

何よりも ご本人の辛さが十年単位で続いています。







2016年5月7日土曜日

勇気づけ @モントリオール

モントリオールに居た頃 ママが日本人、パパがフランス系カナダ人の3人のお子さんに 日本語を教えていました。

最近、そのママからメールを頂きました。

「子ども達二人が学校で家を出て部屋が空いたので 週に3日だけ部屋を7才の子とそのパパに貸している。その子がおねしょをする・・・。」
にという内容でした。

7才の子のおねしょは不適切に感じますね。
対応は とてもシンプルです。

次のようにメールしました。

おねしょについては 手伝いながら後始末の仕方を教えてあげてくださいますでしょうか?
①シーツをはがす
②パジャマをぬぐ
③シャワーを浴びる
④洗濯機に入れる、洗剤を入れて、スイッチを押す
⑤ベッドメークをする

新しいシーツ、おねしょパッドをいつでも自分で変えることが出来るところに置いてあげます。
批判されないで 自分の後始末をすることによって 自立心と責任感が育ちます。

その方の3人のお子さん達は
お母さんとは日本語、
お父さんとはフランス語で会話をされていました。

ご夫婦の会話は英語でした。
つまり5人家族で いつも3つの言葉がありました。

徹底されていたので お会いする度に感動していました!
それと ご夫婦が協力して 子育てに真剣に取り組んでおられました。

海を越えて 勇気づけの対応をお伝えする機会があり、
これからが楽しみです。



2016年5月2日月曜日

心配とその後

小1の孫、幼稚園時代は朝寝坊でした。

「起こされるまで ぐっすりと眠っているので
学校に行くようになったら どうなるのか心配なんですよね~。」

とママから聞いていました。

昨日、ゆっくり会う機会がありました。

「7時にパッチリと目を開けるんですよね。驚きました。」
と。

大人が心配をしなくても
子どもは ちゃんと状況に応じて成長していくものですね。

雰囲気や態度もこれまでよりも ずっと成長が見られました。

女の子なので ソマティックエクスペリエンスの
「嫌!やめて!」
を 言う練習をしています。

身体に触られたり不快なことをされそうになったら
「やめて!」
と 大人に対しても言えるようにする為です。

性被害を避けるために必要な教育だと思います。

その後・・・
ほっぺをつねろうとする父親に
「やめて!」
と大きな声で言っていました。