2015年2月3日火曜日

きょうだい順位・・・性格への影響

昨日のフォローアップセミナーでは
「きょうだい順位」
を扱いました。

「ひとりっこ」
も ひとりっことして「きょうだい順位」の中に説明があります。

アドラーは「きょうだい順位」も 人の人格形成におおきく影響すると言いました。

第1子は 男の子であれ、女の子であれ
「良い子」
であろうとする。
真面目、几帳面、素直・・・。

自分の気持ちを出せないで 親の気持ちに沿うべきだと考えて行動しがちです。
何かあっても
「自分が悪かった」
と 自分を責めることもあります。

気持ちに沿った行動ではないために
少しずつ負担感が増えていきます。

軽い時には 
・身体的症状(チック、爪かみ、頻尿・・・)。

少し進むと
・行き渋り、不登校・・・。

第2子以降の子どもは 第1子という防波堤があります。


第2子で 症状が出る場合は 下にもきょうだいができた場合です。

同姓3人の真ん中。

あるいは 自分が4~5才位までは末っ子で その後下の子が生まれた場合。

※きょうだい順位をどう見るかは 年齢差、性別、流産、死産、子ども時代に亡くなった子も入ります。第1子、真ん中の子、末っ子というように 単純に 人数だけで当てはめて考えることはできません。

子どもは どの位置にいても 親からの
「無条件の愛情」
を求めています。

社会で生きるルールを まずは家庭で教えることはします。
無条件の愛は ルールが無いということではありませんので。