私より28日生を早く受けた方と 今月初め、知り合いになりました。
信じられないほど話が弾みます。
定期的にお会いする機会があるので とても楽しみなひとときになりました。
不思議なことに 2年4カ月前に帰国してから 良い出会いがたくさんあります。
青空の会のセミナーを設定して下さった方から
「充実した時間でした。」
とメールを頂きました。
日曜日は 佐藤光政氏の指導によるコーラスがあります。
息子にそのことを話すと 家での練習方法を教えてくれました。
音楽を専門に学んだことが伝わって来る指導でした。
お礼を言う時に、 思わず深くお辞儀をしてしまいました。
2012年4月18日水曜日
2012年4月17日火曜日
アダルトチルドレン:EMDR
「子どもの対応を学びながら アダルトチルドレンから変われるかも知れないと思いました。」
サイトからEMDRセラピーに来て下さった方がおっしゃいました。
3回目のセラピーに来られた時に
「どうでしたか?」
と伺うと
「楽になりました。前向きになっていることを 自分で感じます。新しいことをやってみようという気持ちになってきました。」
私が40代の終わりに留学したことにも 勇気づけられた、と言って頂けました。
カナダでカウンセリングの実習をしていた時に
「もう自分は年ですから・・・。」
と言う当時26才の青年に 私の年を伝えると 彼はその後大学に進学しました。
別の20代後半の女性は 英語教師の資格を取り、日本に帰った後英語教師として働いておられます。
年齢に関係なく、自分が求めて行動すると 必ず変化は起きます!!!
サイトからEMDRセラピーに来て下さった方がおっしゃいました。
3回目のセラピーに来られた時に
「どうでしたか?」
と伺うと
「楽になりました。前向きになっていることを 自分で感じます。新しいことをやってみようという気持ちになってきました。」
私が40代の終わりに留学したことにも 勇気づけられた、と言って頂けました。
カナダでカウンセリングの実習をしていた時に
「もう自分は年ですから・・・。」
と言う当時26才の青年に 私の年を伝えると 彼はその後大学に進学しました。
別の20代後半の女性は 英語教師の資格を取り、日本に帰った後英語教師として働いておられます。
年齢に関係なく、自分が求めて行動すると 必ず変化は起きます!!!
2012年4月16日月曜日
青空の会(我孫子市)でのセミナー
不登校生の中・高生を持つ親の会 青空の会(我孫子市)で 「親子関係実践セミナー」をさせて頂きました。
ロールプレイは 不登校生の家庭であるかもしれない会話を想定したものに変えました。
すると
「リアル!」
「うちは もっと酷いことを言っていました。」
・・・
「言うことを聞かないから 切れて怒ったんです!」
と別の所でお母さんがおっしゃいました。
「お母さん、一緒に勉強しませんか?」
と 思わず言ってしまいました。
「自己肯定感が大切と聞きました。頭では分かっているんです。」
・・・
皆さん、そうおっしゃいます。
頭で分かることと 実践することは 別なのですね。
ロールプレイは 不登校生の家庭であるかもしれない会話を想定したものに変えました。
すると
「リアル!」
「うちは もっと酷いことを言っていました。」
・・・
「言うことを聞かないから 切れて怒ったんです!」
と別の所でお母さんがおっしゃいました。
「お母さん、一緒に勉強しませんか?」
と 思わず言ってしまいました。
「自己肯定感が大切と聞きました。頭では分かっているんです。」
・・・
皆さん、そうおっしゃいます。
頭で分かることと 実践することは 別なのですね。
2012年4月15日日曜日
不登校の中・高生を持つ親の会「青空の会」
不登校の中・高生を持つ親の会「青空の会」での「勇気づけの親子関係実践セミナー」が始まります。
青空の会の世話人をされているYさんから どうして企画して下さったのかを伺う機会がありました。
松戸市でのセミナーに「青空の会」の会員Qさんが 参加して下さいました。
Qさんの変化をご覧になった方が
「あのセミナーは即効性があるのね!!!是非、青空の会で企画しましょう!」
とおっしゃり、実現につながったとのことです。
「この拡がりが もっと大きな拡がりになっていくことを期待しています。」
とも言って下さいました。
青空の会の世話人をされているYさんから どうして企画して下さったのかを伺う機会がありました。
松戸市でのセミナーに「青空の会」の会員Qさんが 参加して下さいました。
Qさんの変化をご覧になった方が
「あのセミナーは即効性があるのね!!!是非、青空の会で企画しましょう!」
とおっしゃり、実現につながったとのことです。
「この拡がりが もっと大きな拡がりになっていくことを期待しています。」
とも言って下さいました。
ゆるがないこと・・・
土曜日の療育個別指導でのことです。
Aちゃんは小学校低学年、ほとんど言葉を発しません。
この半年ほどの間に「バイバイ。パパ。」は言えるようになって来ました。
チェーンつなぎの課題を繰り返したいAちゃんは 教材を抱え込み、ケースに入れることを拒否しました。私が
「おしまいです。」
とだけ言い、ケースを差し出しているので Aちゃんには意図が伝わっています。
Aちゃんは 教材を床に投げ出す、泣く、自分の手の甲を噛む、口に指を入れて口を広げる、机を両手の握りこぶしで叩く、を繰り返しました。
私は
「おしまいです。拾ってください。」
とだけ伝えました。
Aちゃんは 椅子から降りて床の教材を拾いました。
机の上に置き、もっと続けたいそぶりを見せましたが ケースに教材を戻しました。私は
「丸です。グーです。」
と言い、次の洗濯バサミの教材を出しました。Aちゃんは まだ泣いていましたが 教材に取り組み始めました。
「はい、次、どうぞ。」
と洗濯バサミを渡していくと 所定の場所に止めながらしだいに泣きやみました。
全部止め終わると 今度は外します。
このころには Aちゃんはすっかり泣きやみ、その次の教材にも移ることが出来ました。
お別れの時には 笑顔で
「バイバイ。」
と言ってくれました。
勇気づけの「フレンドリーであること、ゆるがないこと、一貫性を持つこと」を実践できたことを実感しました!!!
Aちゃんは小学校低学年、ほとんど言葉を発しません。
この半年ほどの間に「バイバイ。パパ。」は言えるようになって来ました。
チェーンつなぎの課題を繰り返したいAちゃんは 教材を抱え込み、ケースに入れることを拒否しました。私が
「おしまいです。」
とだけ言い、ケースを差し出しているので Aちゃんには意図が伝わっています。
Aちゃんは 教材を床に投げ出す、泣く、自分の手の甲を噛む、口に指を入れて口を広げる、机を両手の握りこぶしで叩く、を繰り返しました。
私は
「おしまいです。拾ってください。」
とだけ伝えました。
Aちゃんは 椅子から降りて床の教材を拾いました。
机の上に置き、もっと続けたいそぶりを見せましたが ケースに教材を戻しました。私は
「丸です。グーです。」
と言い、次の洗濯バサミの教材を出しました。Aちゃんは まだ泣いていましたが 教材に取り組み始めました。
「はい、次、どうぞ。」
と洗濯バサミを渡していくと 所定の場所に止めながらしだいに泣きやみました。
全部止め終わると 今度は外します。
このころには Aちゃんはすっかり泣きやみ、その次の教材にも移ることが出来ました。
お別れの時には 笑顔で
「バイバイ。」
と言ってくれました。
勇気づけの「フレンドリーであること、ゆるがないこと、一貫性を持つこと」を実践できたことを実感しました!!!
2012年4月14日土曜日
松戸シティガイド
4月12日、松戸シティガイドの方々のお世話になり、カナダ人の友人が戸定邸を英語で案内していただくことが出来ました。
ちょうど松戸手作り甲冑愛好会の方々が 甲冑を制作しておられ、出来あがった甲冑を見せて頂いたり、作っておられる様子を見学させて頂きました。
「色々なボランティアがあるのね!」
と友人は驚き、
「とても有意義だった。」
と喜んでいました。
松戸シティガイドと手作り甲冑愛好会の皆さま、ありがとうございました。
ちょうど松戸手作り甲冑愛好会の方々が 甲冑を制作しておられ、出来あがった甲冑を見せて頂いたり、作っておられる様子を見学させて頂きました。
「色々なボランティアがあるのね!」
と友人は驚き、
「とても有意義だった。」
と喜んでいました。
松戸シティガイドと手作り甲冑愛好会の皆さま、ありがとうございました。
2012年4月11日水曜日
登録:
投稿 (Atom)