松戸市女性センター「ゆうまつど」の2階に女性の為の就労支援コーナーがあります。
毎週火曜日と木曜日にボランティアが担当しています。昨年半年前後に渡って担当になる為の講座を受けました。
今年晴れて市長の委嘱状を頂き、コーナーに入れることになったのですが 他のボランティアや仕事で入る機会がありませんでした。
きょう初めて日程が合い、入ることになりました。
また いろいろ学ばせて頂くことがありそうです。
2011年8月25日木曜日
2011年8月24日水曜日
嫌いだった算数を1時間!!!
R君の家庭教師の日でした。
コンパスで円をうまく描けなくて 苦労していました。
「教科書に描き方が載っているんじゃないの?」
と声をかけ 開いてみました。
「手首をねじってって書いてあるわよ!」
と言うと再挑戦!!!
見事にきれいな円が描けました。
うれしくて いくつも円を描くR君、ニコニコ顔です。
次に「直径8cmの円を書く」時の考える順序、半径4cmのボールが縦に3個横に2個入っている時の箱の長さを求める問題を終えました。
すると
「あまりのある割り算の問題もやる、5問出して。」
とR君から声がかかりました。
「今日、何をやったか いつものノートに書いてね。お父さんやおばあちゃんが見るから。この後はパソコンで漢字の書き順をやりたい。」
・・・
R君の言葉にうれし涙が出ました。
「勇気づけの対応」だけで接してきました。
R君が本来持っている力が出て来ているのを感じます。
コンパスで円をうまく描けなくて 苦労していました。
「教科書に描き方が載っているんじゃないの?」
と声をかけ 開いてみました。
「手首をねじってって書いてあるわよ!」
と言うと再挑戦!!!
見事にきれいな円が描けました。
うれしくて いくつも円を描くR君、ニコニコ顔です。
次に「直径8cmの円を書く」時の考える順序、半径4cmのボールが縦に3個横に2個入っている時の箱の長さを求める問題を終えました。
すると
「あまりのある割り算の問題もやる、5問出して。」
とR君から声がかかりました。
「今日、何をやったか いつものノートに書いてね。お父さんやおばあちゃんが見るから。この後はパソコンで漢字の書き順をやりたい。」
・・・
R君の言葉にうれし涙が出ました。
「勇気づけの対応」だけで接してきました。
R君が本来持っている力が出て来ているのを感じます。
2011年8月23日火曜日
暑気払い!!!
ある会の暑気払い(昼食)に出かけました。
メンバーは 60代、70代、80代の女性合計9人でした。
「近況報告」がそれぞれの方からあったのですが 皆さん、とてもお元気でした。
「忘れない内に すぐに処理する!」
「体を動かす!人間は 動く物、動物だからね!」
など 先輩の方々のお話は 健康を維持していく参考になりました。
メンバーは 60代、70代、80代の女性合計9人でした。
「近況報告」がそれぞれの方からあったのですが 皆さん、とてもお元気でした。
「忘れない内に すぐに処理する!」
「体を動かす!人間は 動く物、動物だからね!」
など 先輩の方々のお話は 健康を維持していく参考になりました。
2011年8月22日月曜日
倒れるまで 頑張ります!
86才の母がショートステイから自宅に戻ると 介護をするのは89才の父です。
「倒れるまで 頑張ります!」
と言っていた89才の父が
「もう限界です。」
と 介護保険の申請を提出することができました。
半年以上 あちらこちらへお願いしたり、老人介護施設で働いておられた方やケアマネージャーとして働いて来られた方々からいろいろ教えて頂いたりしました。
あるケアマネージャーさんから
「介護保険で非該当になっても 支援を得る方法がある。」
と教えて頂きました。
父の住む地域のセンターに問い合わせてみると
「89才という年齢から まずは介護保険の申請をすることから始める。」
とのことでした。
24時間一緒に生活すると 車椅子の母を父がどのように世話をしているのかが良く見えます。
倒れる前に何らかの援助を受けることで 出来るだけ長く自立した状態の父であって欲しいと思ってきました。
申請への半年の道のりを通して 人を援助することの難しさを学びました。
「倒れるまで 頑張ります!」
と言っていた89才の父が
「もう限界です。」
と 介護保険の申請を提出することができました。
半年以上 あちらこちらへお願いしたり、老人介護施設で働いておられた方やケアマネージャーとして働いて来られた方々からいろいろ教えて頂いたりしました。
あるケアマネージャーさんから
「介護保険で非該当になっても 支援を得る方法がある。」
と教えて頂きました。
父の住む地域のセンターに問い合わせてみると
「89才という年齢から まずは介護保険の申請をすることから始める。」
とのことでした。
24時間一緒に生活すると 車椅子の母を父がどのように世話をしているのかが良く見えます。
倒れる前に何らかの援助を受けることで 出来るだけ長く自立した状態の父であって欲しいと思ってきました。
申請への半年の道のりを通して 人を援助することの難しさを学びました。
2011年8月17日水曜日
語源・・・若い燕
一昨日の懇親会会場の下見を兼ねて飲食中のことです。
「若い燕の語源は何だろう?」
とおっしゃった方がありました。
昨日ネットで検索すると 出て来ました。
「平塚らいてう」 クリックすると飛びます。
勉強になりました。
「若い燕の語源は何だろう?」
とおっしゃった方がありました。
昨日ネットで検索すると 出て来ました。
「平塚らいてう」 クリックすると飛びます。
勉強になりました。
2011年8月16日火曜日
不登校親子応援ねっと
千葉県東葛地域の不登校の親子を支援する「不登校親子応援ねっと」というグループの方々に昨年秋に出会いました。
今年は「松戸市男女共同参画推進グループ:ファミリーサポート・勇気づけ」との共催で10月にイベントを行うことになりました。
昨日はその打ち合わせとイベントの後の懇親会の場所を探しに 街を徘徊・・・。
親の立場で不登校の親子を支援されている方々と出会え、微力ながらお手伝いさせて頂く機会が拡がりました。
今年は「松戸市男女共同参画推進グループ:ファミリーサポート・勇気づけ」との共催で10月にイベントを行うことになりました。
昨日はその打ち合わせとイベントの後の懇親会の場所を探しに 街を徘徊・・・。
親の立場で不登校の親子を支援されている方々と出会え、微力ながらお手伝いさせて頂く機会が拡がりました。
2011年8月15日月曜日
後悔癖対策!!!
後悔癖をなんとかしたい、という友人に出した私の返信メールの一部です。
後悔癖対策です。
1.過去に同じような経験をされたことが無いか 時間をかけて思いだして下さいますか?あるはずなのです。
2.子どものころの一番古い記憶を探って下さい。
3.子どもの時のその後悔を 大人である今の自分はどう肯定的に処理するかを考えます。
4.これを 今の問題に当てはめて考えます。
後悔癖が改善されていないようでしたら
5.今度お会いした時に EMDRセラピーを受けられることをお勧めします。
EMDRセラピーはとても効果があります。
あの過酷な環境の中で長年健康でおられるAさんは 本当にこころが健康な方なのだと思います。
過酷、というのは精神的に健康な方々がおられないという意味です。
別件ですが 結婚は 同僚との付き合い以上に 尊敬と協力が必要になります。同僚を助けられない人がパートナーと協力する心理的な能力は持っていない、というのがアドラー心理学の理論です。
Social Interst という言葉で説明されています。
この本に載っています。
Aさんがひとりで戦っておられること、こころから応援しております。
初めての会議で発言をお聞きし、感動したことを覚えています。
神々が ビリヤードをして 流れ星 (杉並区 林璋さん)
今朝、NHKの俳句の番組を見ていたらこの句が一席に選ばれていました。
ふと、Aさんは この神のひとりの様に思えました。全知全能の神でも 外すことがあるのです。
後悔しそうなことがあったら
「神のビリヤードだったんだわ!!!」
はどうでしょうか?
ユーモアで笑い飛ばすことも 効果があります!!!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
メールを出した後、友人のような方が多くおられることを思い出し、友人以外の方へのメッセージにもなるような気がして 一部をこそだてCafe日記に転記しました。
後悔癖対策です。
1.過去に同じような経験をされたことが無いか 時間をかけて思いだして下さいますか?あるはずなのです。
2.子どものころの一番古い記憶を探って下さい。
3.子どもの時のその後悔を 大人である今の自分はどう肯定的に処理するかを考えます。
4.これを 今の問題に当てはめて考えます。
後悔癖が改善されていないようでしたら
5.今度お会いした時に EMDRセラピーを受けられることをお勧めします。
EMDRセラピーはとても効果があります。
あの過酷な環境の中で長年健康でおられるAさんは 本当にこころが健康な方なのだと思います。
過酷、というのは精神的に健康な方々がおられないという意味です。
別件ですが 結婚は 同僚との付き合い以上に 尊敬と協力が必要になります。同僚を助けられない人がパートナーと協力する心理的な能力は持っていない、というのがアドラー心理学の理論です。
Social Interst という言葉で説明されています。
この本に載っています。
Aさんがひとりで戦っておられること、こころから応援しております。
初めての会議で発言をお聞きし、感動したことを覚えています。
神々が ビリヤードをして 流れ星 (杉並区 林璋さん)
今朝、NHKの俳句の番組を見ていたらこの句が一席に選ばれていました。
ふと、Aさんは この神のひとりの様に思えました。全知全能の神でも 外すことがあるのです。
後悔しそうなことがあったら
「神のビリヤードだったんだわ!!!」
はどうでしょうか?
ユーモアで笑い飛ばすことも 効果があります!!!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
メールを出した後、友人のような方が多くおられることを思い出し、友人以外の方へのメッセージにもなるような気がして 一部をこそだてCafe日記に転記しました。
登録:
投稿 (Atom)