岐阜はかなりつよい雨でした。
モレラ岐阜という大きなショッピングモールから両親の家へは 徒歩7~8分です。
モールの1階に「みたらし団子」のお店があったはずでした!
焼いたみたらし団子は 関東地方ではあまり見かけません。
雨にも負けず、JR岐阜駅からモレラ岐阜までバスに乗り、
団子屋さんを目指しました・・・
ありませんでした!
がっかりして両親の家へ向かいました。
大雨の中を・・・。
87才の母はきょう 病院を退院し、老健の施設に移りました。
90才の父は
「いつもは ひとりで 孤独をかみ締めているよ。」
と・・・。
2013年4月24日水曜日
2013年4月23日火曜日
松戸市男女共同参画推進グループ 情報交換会
松戸市での「勇気づけの親子関係実践セミナー」は
「松戸市男女共同参画推進グループ ファミリーサポート・勇気づけ」で行っています。
きょうは「情報交換会」がありました。
会に出られていた 別のグループの方とお話しする機会がありました。
「このセミナー、私が必要だって思いました。うちの子10才なんですけど 間に合いますか?」
と聞かれました。
何才でも お母さんである限り 間に合います!
もちろん、早ければそれに越したことはありません。
「勇気づけの対応」の大切さに気づいた時が 始める時です。
18年前に私が開いた初めてのセミナーを受けて下さった方は 3人のお子さんが無事に成人されました。
私がセミナーの題を「実践」とつけたのは その方の実践される姿を見て
「必要なのは 実践!」
と実感していたからです。
情報交換会で 自分のこととして関心を持って頂くことは「想定外」でした。
「松戸市男女共同参画推進グループ ファミリーサポート・勇気づけ」で行っています。
きょうは「情報交換会」がありました。
会に出られていた 別のグループの方とお話しする機会がありました。
「このセミナー、私が必要だって思いました。うちの子10才なんですけど 間に合いますか?」
と聞かれました。
何才でも お母さんである限り 間に合います!
もちろん、早ければそれに越したことはありません。
「勇気づけの対応」の大切さに気づいた時が 始める時です。
18年前に私が開いた初めてのセミナーを受けて下さった方は 3人のお子さんが無事に成人されました。
私がセミナーの題を「実践」とつけたのは その方の実践される姿を見て
「必要なのは 実践!」
と実感していたからです。
情報交換会で 自分のこととして関心を持って頂くことは「想定外」でした。
2013年4月22日月曜日
これぞ理想の先生!
「この間、療育が終わってからこの子が何て言ったと思います?“これぞ 理想の先生!”って言ったんですよ。先生に話を聞いてもらって とても良い気持ちだった、って。うれしくて二人で手をつないで帰りました。」
と 小3のA君のお母さん。
「たいくつだったら来ないからね!」
初めて会った日に言ったA君。
そのA君に
「これぞ理想の先生!」
と言ってもらって 気分は最高でした!
今日もしっかりと「漢字の練習、音読、線なぞり」に取り組みました。
「こんなにちゃんと勉強したの、初めて見ました!嬉しいです。」
とお母さん。
「どうやったら勉強しますか?」
の問いには
「ひたすら 勇気づけです。ほめるではなく、勇気づけです。」
とお答えしました。
信頼関係を築くのに時間がかかる場合もありますが、A君は2回目で私との関係にOKサインをくれています。
1年後が楽しみです。
と 小3のA君のお母さん。
「たいくつだったら来ないからね!」
初めて会った日に言ったA君。
そのA君に
「これぞ理想の先生!」
と言ってもらって 気分は最高でした!
今日もしっかりと「漢字の練習、音読、線なぞり」に取り組みました。
「こんなにちゃんと勉強したの、初めて見ました!嬉しいです。」
とお母さん。
「どうやったら勉強しますか?」
の問いには
「ひたすら 勇気づけです。ほめるではなく、勇気づけです。」
とお答えしました。
信頼関係を築くのに時間がかかる場合もありますが、A君は2回目で私との関係にOKサインをくれています。
1年後が楽しみです。
2013年4月21日日曜日
家族会議
きょう、4月21日(日)は「松戸市女性センター:ゆうまつど」で「勇気づけの親子関係実践セミナー」の10章を行いました。
日曜日なので 働いておられるお母さん達です。
「家族会議」の練習をしました。
議題は「帰宅時間」です。
夫婦+おばあちゃん+子ども3人=6人家族の設定です。
「こどもその1」を演じて下さったお母さんは さすがティーンのお子さん3人のお母さんでした。
高校生の娘役の台詞、本当の子どもが言いそうな主張をしっかりとして下さいました。
頂いた感想に
「家族会議が楽しかった。」
「家のきまりを家族で話し合うという考えがありませんでした。」
「皆で話し合うことで 母の意見を押し通すことなく子どもの話を聞いてあげられることもできるのだ、と思いました。」
などの感想を頂きました。
ご夫婦だけでも「家族会議」は可能ですね。
日曜日なので 働いておられるお母さん達です。
「家族会議」の練習をしました。
議題は「帰宅時間」です。
夫婦+おばあちゃん+子ども3人=6人家族の設定です。
「こどもその1」を演じて下さったお母さんは さすがティーンのお子さん3人のお母さんでした。
高校生の娘役の台詞、本当の子どもが言いそうな主張をしっかりとして下さいました。
頂いた感想に
「家族会議が楽しかった。」
「家のきまりを家族で話し合うという考えがありませんでした。」
「皆で話し合うことで 母の意見を押し通すことなく子どもの話を聞いてあげられることもできるのだ、と思いました。」
などの感想を頂きました。
ご夫婦だけでも「家族会議」は可能ですね。
2013年4月20日土曜日
お母さんの涙
「息子は私を信頼しきっていないと思います。」
「娘は 私が何を言っても 口で言ってるだけ、と言います。」
お子さんが小学生であれ、中学生であれ、高校生であれ、あるいは30才、40才・・・。
それだけの期間、「お母さん」の姿を見てきたら、
お母さんが ちょっと勉強して言葉を変えても 簡単に信頼されないのは 自然ですね!
それでも お子さんとの関係をよりよくしたい、と思われ
お子さんの力になりたい、と思われるのであれば
「勇気づけの対応」を続けることが
信頼を取り返す近道です。
信頼を取り返せると同時に
お子さんは 自分の道を歩き始めます。
小学校1年生のお子さんのお母さんが 報告して下さったことがあります。
「言わないと出来ないと思って 口うるさく言ってきました。言うのを止めたら しばらくは不安定な時期もありましたが 次第に積極的になり、今では両親に意見します。」
「そう言えば、気になっていた指しゃぶりも 気づいたら しなくなっていました。」
お子さんの信頼を取り戻せた時 話して下さる方々は
たいてい 涙を流されます。
お母さんの
「努力、忍耐、信頼が回復できた喜び」
が伝わってくる涙です。
お子さんの年齢に関わらず そういう時は必ず来ます。
一緒に頑張りましょう!
とお伝えしています。
「娘は 私が何を言っても 口で言ってるだけ、と言います。」
お子さんが小学生であれ、中学生であれ、高校生であれ、あるいは30才、40才・・・。
それだけの期間、「お母さん」の姿を見てきたら、
お母さんが ちょっと勉強して言葉を変えても 簡単に信頼されないのは 自然ですね!
それでも お子さんとの関係をよりよくしたい、と思われ
お子さんの力になりたい、と思われるのであれば
「勇気づけの対応」を続けることが
信頼を取り返す近道です。
信頼を取り返せると同時に
お子さんは 自分の道を歩き始めます。
小学校1年生のお子さんのお母さんが 報告して下さったことがあります。
「言わないと出来ないと思って 口うるさく言ってきました。言うのを止めたら しばらくは不安定な時期もありましたが 次第に積極的になり、今では両親に意見します。」
「そう言えば、気になっていた指しゃぶりも 気づいたら しなくなっていました。」
お子さんの信頼を取り戻せた時 話して下さる方々は
たいてい 涙を流されます。
お母さんの
「努力、忍耐、信頼が回復できた喜び」
が伝わってくる涙です。
お子さんの年齢に関わらず そういう時は必ず来ます。
一緒に頑張りましょう!
とお伝えしています。
2013年4月19日金曜日
新松戸幼稚園で「勇気づけの親子関係実践セミナー」
平成24年度に 松戸市市民活動助成事業として行った「勇気づけの親子関係実践セミナー」に新松戸幼稚園にお子さんが通っておられるお母さん方が参加して下さっていました。
「自由保育」を通して「自分の体験から学ばせる」方針の新松戸幼稚園と「勇気づけセミナー」は 絶対に合う!
と、参加して下さった方が園長先生にお話を通して下さり、5月から新松戸幼稚園で開かせて頂けることになりました!!!
新松戸幼稚園でのセミナー、1回目は 8章、「自分を勇気づける」です。
5月10日(金)10時半~12時です。
お申込は kosodatecafe@gmail.com で承ります。
初めての方もご参加頂けます。
守谷でのセミナーは 1995年に私が初めて開いたセミナーに参加して下さった方のご紹介がご縁です。
4月27日(土)にお試しセミナーがあります。
10時半~12時、500円です。
お問い合わせは 0120-044-541 へ。
アクロスモール守谷カルチャースクール
ご紹介して下さった皆様に 本当に感謝致しております。
「自由保育」を通して「自分の体験から学ばせる」方針の新松戸幼稚園と「勇気づけセミナー」は 絶対に合う!
と、参加して下さった方が園長先生にお話を通して下さり、5月から新松戸幼稚園で開かせて頂けることになりました!!!
新松戸幼稚園でのセミナー、1回目は 8章、「自分を勇気づける」です。
5月10日(金)10時半~12時です。
お申込は kosodatecafe@gmail.com で承ります。
初めての方もご参加頂けます。
守谷でのセミナーは 1995年に私が初めて開いたセミナーに参加して下さった方のご紹介がご縁です。
4月27日(土)にお試しセミナーがあります。
10時半~12時、500円です。
お問い合わせは 0120-044-541 へ。
アクロスモール守谷カルチャースクール
ご紹介して下さった皆様に 本当に感謝致しております。
2013年4月17日水曜日
うんこ!を連発していたR君が!
R君、今は小5です。
「小数のテスト、95点だった。小数を100倍した数の答えを1個間違ったの。100点じゃなかった!」
と教えてくれました。
算数大きらいだったあのR君が!!!
小2の時には ご家族が校長先生から
「どなたか家族が毎日学校へ来て見張っていて下さい!」
とまで言われたR君です。
口を開けば「うんこ!」「うんこ!」と言い、
いろいろな手を使って私を怒らせようとしていました。
3年前のことです。
「絶対に怒らないから、無理よ!」
と言うと ニヤッと笑っていました。
「5年生の内容で95点はすごく頑張ってるってことだよ!!!点を上げるという目標が達成出来たのね!嬉しい?」
「う~ん、100点が良かったな!」
・・・同じようなドリルをやりました。
全部正解でした。
「簡単だった!」
小数点の位どり、×10、×100、×1000 を20問終えて言いました!
「嬉しくて涙がでそう!!!」
と思わずR君に言いました。
ご家族が
「本当に勇気づけで変るんですよね!実感しています!」
とおっしゃっています。
「小数のテスト、95点だった。小数を100倍した数の答えを1個間違ったの。100点じゃなかった!」
と教えてくれました。
算数大きらいだったあのR君が!!!
小2の時には ご家族が校長先生から
「どなたか家族が毎日学校へ来て見張っていて下さい!」
とまで言われたR君です。
口を開けば「うんこ!」「うんこ!」と言い、
いろいろな手を使って私を怒らせようとしていました。
3年前のことです。
「絶対に怒らないから、無理よ!」
と言うと ニヤッと笑っていました。
「う~ん、100点が良かったな!」
・・・同じようなドリルをやりました。
全部正解でした。
「簡単だった!」
小数点の位どり、×10、×100、×1000 を20問終えて言いました!
「嬉しくて涙がでそう!!!」
と思わずR君に言いました。
ご家族が
「本当に勇気づけで変るんですよね!実感しています!」
とおっしゃっています。
登録:
投稿 (Atom)