2010年5月に松戸市で初めて「勇気づけの親子関係実践セミナー」を始めました。
友人と一緒に北松戸の「不登校生の居場所 ひだまり」さんを訪問させて頂きました。
そこにひだまりで世話人をされている山本さんに出会いました。
山本さんは 不登校生、保護者の方々を支援されています。
「私、セミナーに参加します。」
と その場で言ってくださいました。
その後は
不登校中高生の子どもをもつ親の会「青空の会(我孫子)」
で 2年続けてセミナーを開いてくださいました。
機会がある度に 「勇気づけの親子関係実践セミナー」の効果をお伝えくださっています。
そのご縁で 浦安市、江東区の不登校の親の会の方々とも出会えました。
6年目の4月から 松戸市馬橋市民センターでも開催できることになりました。
「親子関係」のタイトルは 外して行います。
嫁、姑、夫婦、親子、ママ友、ご近所、同僚、上司、部下等々
様々な関係で応用できるため広げることにしたのです。
私自身が 「嫁姑」「孫」という新たな関係の中で実践をする中で
その効果を感じ、広くお伝えしたいと思うようになりました。
馬橋で行って頂けることになったのは
私が 市民センターで行われたパソコン講座に参加したご縁です。
「診察券を発行して欲しいのですが、エクセルで作ってはどうですか?」
というクライエントさんの言葉に後押しされて たまたま広報で見つけた講座に参加しました。
「何に使うのですか?」
という職員の方の質問に答えたことから セミナーの内容に関心を持って頂けたのです!